「沖縄移住者にし分からない、沖縄移住あるあるが聞きたい 沖縄県民のあるあるでも良いから聞きたい」
といった疑問にお答えします。
今回は下記の様内容です。
- 沖縄移住者が語る 沖縄あるある88個
私の個人的な意見ですので、沖縄移住者偏見もありますが、サンプル程度に読んでいただけると幸いです。
それではいきます。
目次
- 沖縄移住者が語る 沖縄あるある88個
- 1.海がきれいと感じるのは最初の一ヶ月
- 2.でもやっぱり海はきれい
- 3.冬が暖かいのは移住一年目だけ
- 4.ダウンジャケットは年に三回しか着ない
- 5.夏の日差しは強いが影は涼しい
- 6.真夏の日差しは危険
- 7.台風は身の危険を感じる
- 8.台風の目は本当にある
- 9.気温が35度を超えることはほぼない
- 10.GWはみんなやんばるに向かう
- 11.離島にはあんまり行かない
- 12.自分の土地にプライドがある
- 13.お昼弁当のクオリティが高い(油物多め)
- 14.ゆし豆腐が美味しい
- 15.ステーキが美味しい
- 16.海ぶどうは観光客しか食べない
- 17.ポーポーという謎のお菓子がある
- 18.沖縄そばにこだわりを持っている
- 19.泡盛のことを「シマー」と呼ぶ
- 20.泡盛はコーヒーを割ると美味しい
- 21.目上の先輩を「シージャー」と呼ぶ
- 22.見た目ヤンキーが多い
- 23.大型ショッピングセンターが多い
- 24.こどもの国というコスパ最高の動物園がある
- 25.コーヒーを美味しく飲めるお店が多い
- 26.A&Wという独特のジャンクフード屋がある
- 27.ルートビアというジャンクな飲み物がある
- 28.読めない地名が多い
- 29.読めない苗字も多い
- 30.名前だけで内地出身と判断される
- 31.あだ名のつけ方が独特
- 32.地方の方言は県民でも分からない
- 33.お墓が大きい
- 34.本当にお墓でピクニックをする「清明祭」
- 35.仏壇が玄関の目の前にある
- 36.新築の家に「火の神様」の置き場所が標準装備
- 37.琉装は実は仏式
- 38.お葬式は半袖の喪服でOK
- 39.ご先祖様との行事が多い
- 40.本家、分家の格差がある
- 41.仏壇の事は「トートーメー」という
- 42.お土産は一度「トートーメー」にあげて、「ウサンデー」する
- 43 .お中元で各親戚の家に回る
- 44.正月挨拶でも親戚の家を回る
- 半分まで行きましたので残りは後日!
沖縄移住者が語る 沖縄あるある88個
- 海がきれいと感じるのは最初の一ヶ月
- でもやっぱり海はきれい
- 冬が暖かいのは移住一年目だけ
- ダウンジャケットは年に三回しか着ない
- 夏の日差しは強いが影は涼しい
- 真夏の日差しは危険
- 台風は身の危険を感じる
- 台風の目は本当にある
- 気温が40度を超えることはない
- GWはみんなやんばるに向かう
- 離島にはあんまり行かない
- 自分の土地にプライドがある
- お昼弁当のクオリティが高い(油物多め)
- ゆし豆腐が美味しい
- ステーキが美味しい
- 海ぶどうは観光客しか食べない
- ポーポーという謎のお菓子がある
- 沖縄そばにこだわりを持っている
- 泡盛のことを「シマー」と呼ぶ
- 泡盛はコーヒーを割ると美味しい
- 目上の先輩を「シージャー」と呼ぶ
- 見た目ヤンキーが多い
- 大型ショッピングセンターが多い
- こどもの国というコスパ最高の動物園がある
- コーヒーを美味しく飲めるお店が多い
- A&Wという独特のジャンクフード屋がある
- ルートビアというジャンクな飲み物がある
- 読めない地名が多い
- 読めない苗字も多い
- 名前だけで内地出身と判断される
- あだ名のつけ方が独特
- 地方の方言は県民でも分からない
- お墓が大きい
- 本当にお墓でピクニックをする「清明祭」
- 仏壇が玄関の目の前にある
- 新築の家に「火の神様」の置き場所が標準装備
- 琉装は実は仏式
- お葬式は半袖の喪服でOK
- ご先祖様との行事が多い
- 本家、分家の格差がある
- 仏壇の事は「トートーメー」という
- お土産は一度「トートーメー」にあげて、「ウサンデー」する
- お中元で各親戚の家に回る
- 正月挨拶でも親戚の家を回る
- お返しは「お米券」でも良い
- 緑茶を飲まない
- 通勤ラッシュ時の渋滞はヤバい
- 電子マネーの普及率が高い
- 賃金が安い
- 海は泳ぐところではなく、ビーチパーティをするところ
- 外国人観光客が増えているが県民所得は増えない
- 台風が来るとお店から食料が消える
- 台風が去った翌日の洗車機は行列
- バイクに乗った若者が多い
- 中学生のヤンキー率高い
- たばこの喫煙率高い
- 飲酒率も高い
- amazonで物を買っても到着は中一日
- ネットショッピングで9割は送料無料対象外区域
- 出張で沖縄に来た人はテンション高い
- プロ野球キャンプにはあまり見に行かない
- プロサッカーキャンプにもあまり見に行かない
- 琉球キングスの応援はすごい
- 人の言う事よりも「ユタ(沖縄のシャーマン)」の言うことは聞く
- 観光客は服装ですぐにわかる
- 外国人観光客もすぐわかる
- お店に行くと普通に外国人がいる
- 沖縄そばは美味しいけど食べ過ぎると太る
- 飲んだ締めに「ステーキ」は本当にある
- 荷物が船の影響で結構遅れる
- 子だくさんの家庭が多い
- 模合という積立システムがある
- さんぴん茶はペットボトルでしかのまない
- 長男の結婚式は盛大にやる
- 結婚式はかりゆしウェアでOK
- 内地にかりゆしウェアでいくと目立つ
- 内地に行くと雰囲気が違って田舎者に感じる
- 雨の日で傘をささない人が多い
- ポーク卵の美味しさは破壊力
- てんぷらは本土の物とは全然違う
- サーターアンダギーのカロリーの高さは異常
- お年寄りが元気
- 待機児童問題は深刻
- 出生率の高さに脱帽
- 離婚率が高い
- ユニオン(スーパー)は台風でも休まない
- 雑草の伸びるスピードがエグイ
- 魚が熱帯魚っぽけど美味しい
沖縄移住あるある中のあるあるですね。
移住して初めて海に遊びに行ったら、海の青さに感動しました。
今はそこにあるが当然になってしまいます。慣れってこわいです。
とはいいつつ。北部や離島に行くと海の美しさと透明度に感激します。この繰り返しですね。
沖縄でも冬の寒さはあります。実際一年目は寒さを感じませんでしたが、今は毎年冬が来るのが嫌になります。
特に冷え込むのが二月頃です。寒いとはいえ、着込んでいれば乗り切れます。
沖縄の直射日光は非常にきついですし、紫外線も痛い。ただ島国なので海風があるため日陰に入れば日光からまもってもらえます。
真夏。特に8月の日光は危険です。沖縄移住者でサングラスをしない人も多いですが、確実に目に影響を受けます。緑内障になることもあるので注意しましょう。
台風の通り道の沖縄。6月から10月までが台風シーズン。直撃した時は初めて台風で身の危険を感じました。早めの避難は必須です。
衛星写真で見たことのある台風の目。中に入ったことはありませんでしたが、昨年初めて見ました。台風の目本当にあります。
紫外線が強い沖縄も、実は気温が35度を超えることはほぼありません。逆に内地からの避暑地になっていますよね。
狭い沖縄で行くところはやんばるしかありません。
沖縄本島に住んでいても、なかなか離島に行くタイミングがありません。
自分の土地。つまり出身地に何かしらのプライドを持っている印象です。
お昼のお弁当は、ご飯大盛り・から揚げ・炒めの・魚のフライ。
沖縄の庶民の味。ゆし豆腐は固まった豆腐ではなくサラサラっとして豆腐。味が付いていて美味しい。内地で売り出したら売れそうな予感。
戦後アメリカの文化が残っています。
海ぶどうは居酒屋にあるイメージです。県民は家では食べません。
薄いホットケーキを丸めて、中に甘い味噌が入っている。美味しいのかどうかは、人による。
地域によってそばに特色があります。ラーメンのように麺・だし・うつわなど、こだわったお店が多い。
職場で飲んでいる最中に、「次はシマーにするか?」と聞かれば、泡盛です。
泡盛(シマー)をコーヒーで割って飲むと臭みが消えて美味。ただグイグイ飲むと明日の二日酔いがこわい。
こちらは方言ですが、「シージャー」なのか「ヒージャー(やぎ)」なのかわかりませんでした。
偏見でごめんなさい。
イオン・サンエー。両者の戦いがすごい。
こちらの記事で書いています。
カフェのクオリティが高い。
こちらの記事でも書いています。
ファストフード=ジャンクフード
ルートビアは最高にジャンキーです。
保栄茂(びん)・今帰仁(なきじん)・水納(みんな)・玉城(たまぐすく)などなど
喜屋武(きゃん)・嘉手苅(かでかる)・知名(ちな)・東内原(ひがしうちはら)などなど
鈴木や近藤など沖縄に少ない苗字だと、「内地の出身か?」と聞かれます。実際にはそういう名前の沖縄出身者も多くいます。
名前が「ミカ」ならあだ名は「ミーカー」、名前が「タク」なら「タークー」といった具合に名前の間を伸ばしてあだ名にするのがポピュラーです。
私が聞いた中では、今帰仁村・宮古島このの箇所の方言は全くわかりません。
門中(一族)が入る大きなお墓。
県民ショーでも話題になった「清明祭」お墓の前でみんなでお弁当を食べます。
家にもよりますが、結構な確率で玄関入ってすぐあります。
沖縄には「火の神様」=「ヒヌカン」が家々にで大切にされています。このヒヌカンは台所の神様なので基本はコンロの前に据えられています。
現在の新築の場合はこのヒヌカンの置き場所が標準装備です。
琉球王朝の王様の服装ですが、結婚式の時に新郎新婦が着ますが実はこれ「仏式」なんです。仏教の流れなんですね。
沖縄の喪服は、黒いスラックスに黒いシャツでOKです。暑い夏に上下スーツだと熱中症になりかねません。
お仏壇(トートーメー)との触れ合う機会が多いです。
偏見です。でもそういう家を見てきました。
何度かいっていますが、仏壇=トートーメーです。
イメージとしては、先にご先祖様に食べてもらって、残りを私たちが食べるというかんじ。
お中元の時は各地で渋滞が発生します。
同じように、各地で渋滞が発生します。
コメントを残す