【実録】JAの休みは少ないのか?ぶっちゃけ少ないです。

はいさい。ウエハラです。元JA職員です。JAで働いた頃の勤務体制についてお話しします。

JAに就職を考えているけど、休みはどうなっているの?
今JAで働いているけど、他のJAがどういう体制なのか知りたい。

という質問にお答えします。

私は新卒で入社したJAを退職した元JA職員です。5年前に沖縄に家族で移住しました。現在は沖縄で正社員・ブロガー/ライターとして生活しています。

【実録】JAの休みは少ないのか?ぶっちゃけ少ないです。

【実録】JAの休みは少ないのか?ぶっちゃけ少ないです。

退職前の私の配属先は、営農指導部門でした。現在JA職員の方ならわかると思いますが、仕事は内容下記です。

MEMO
①野菜・果実・水稲など農産物を栽培する農家の畑を巡回して指導する
②出荷された農産物を検査し市場等に出荷する

ということが主な仕事でした。

平日は上記の仕事をこなしつつ、事務処理や栽培暦の作成や出荷作業を手伝います。しかし土日も含めてほぼ毎日事務所は開いています。これは農産物は土日も関係なく出荷されるからです。他の部署、主に貯金や共済などの窓口は他の業種と同じように基本的に土日祝日は休みです。しかし上記の通り営農指導部門や畜産関連の部署は当番制で仕事に出ないといけません。

私の場合だと、月に3日ほど土日出勤していました。

これを少ないと見るかはそれぞれですが、週休二日は月に一回ほどしかありません。土日だけではなくGW(ゴールデンウィーク)などの大型連休の時も当番制となりますので、連休が全て休みということはほぼありませんでした。そしてこれは担当している品目によりますが年末年始も出荷があれば当番で出勤しないといけません。

年末年始当番制

勤務しているJAよりますが、私の勤めていたJAは年末年始の出荷の当番は基本的に、出荷される品目の担当者が出るようになっていました。〈いちご〉の営農指導担当でしたので11月〜翌年5月まで出荷が続きます。そのため年末年始も当番として出勤しました、12月30日が年内最終出荷で、1月1日が初出荷、3日〜は通常出荷となって年末年始をゆっくり過ごせるようになったのは沖縄に移住してからでした。

休日出勤手当はつきません

こちらも勤務しているJAよりますが、休日出勤の手当はつきません。
では休日出勤した時間の給料はどうなるのか?→振替時間休となります。

振替時間休?というのはどういうシステムかというと、土曜日に8時間勤務したとすると、この土日に出勤した8時間分を平日に休んでいいですよ。というシステムです。ですので仮に土日祝出勤を月に3日行なったとすると、8時間×3日=24時間です。この時間分を平日に振替て休みますので振休と呼ばれます。

振休消化はほぼ無理

上記の計算だと月に24時間振休が発生しますので、年間24時間×12ヶ月=288時間となって、288÷8時間=36日分となります。有給+36日の休みが加わるので休み多いじゃん!とはなりませんよね。実際土日に出勤しているんですからね。

有給消化の前に、この36日分を消化しないといけません。日々の業務で農家巡回を行なっていますと、少なくとも月に一回は農家さんの畑を巡回しないといけません。この状況で休みを取得することはできますが、なかなか取りにくいのが現状です。結果振休が年内に消化しきらないということもありました。

有給取得回数は1回しかない

振休を消化し切りませんので、有休消化まで行くことができません。私のJA勤務中での有給取得回数は1回です。

これって圧倒的に少ないですよね?今になって思いますが土日出勤が当たり前になると平日に休みを取るので、他の人が働いているときに休みます。平日に休みを取ると変な優越感に浸って休んでる!という感覚になります。でもこれ実際に勤務した分の休みなので時間としては変わらないわけです。土日は確実に休みたい!という人は他の部署に移動になることを祈るしかありません。

とはいえ、週末の土日と年末年始やその他の祝日を合わせると、年間120日がお休みとなりますので一年の三分の一はお休みです。有給取得日数がゼロとなって、週末の1日がお仕事でも100日は休みですよね。平均的な有給取得日数はどれくらいなのか?

社会人の有給取得日数は8.4日

平均取得日数はおよそ8.5日。男女別に比較すると、女性のほうが1.5日ほど多く有休を取得していました。

年次の有休取得可能日数は、企業や勤続年数により異なります。通常の労働者の場合、就職してから半年後に10日付与され、1年ごとに1日(3年6カ月以後は2日)を加算した日数を付与されるのが一般的。キャリアコンパス読者の中には、法律上限度の20日間取得できる、という方もいるかもしれませんね。
参照:20代の働きデータベース キャリアコンパス

平均取得日数は8.4日となっていて、思ったよりも取得日数は少ない印象です。勤続年数が増えると法律上限度の20日が取得可能な方もいらっしゃると思います。働き方改革で有給取得が義務化されていますので、取得日数も増えると予想されますので、JA職員も同じように休みやすくなると思われます。

皆さんの有給取得日数はどれくらいでしょうか?日本全体が有給取得にもっと寛容になって、仕事と休みのメリハリがつけば惰性で仕事をする人も減り、生産性が上がると思います。

それでは。ではではー。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です