あなたはいくつ共感できる?元JA職員が語る【JAあるある】

ハイサイ。タスクです。元JA職員で今現在は、沖縄移住5年目を迎えております。今回は、JA職員ならではの、JAあるあるを紹介します。あなたはいくつ共感できますか?

この記事は、現役JA職員の方、元JA職員転職された方が、思わずあるある。と首を縦に振ってしまいそうな事例を紹介します。これからJAに入社しようと考えている方へ参考になりますように。

共感できたらコメントお待ちしています

JAあるある早く見たい!

あなたはいくつ共感できる?元JA職員が語る【JAあるある】

JAあるあるを語る前に私の自己紹介を少しさせてください。

私は、大学を卒業後、JAに入社し農産物の販売企画を担当、その後営農指導員を3年勤めました。もしかするとこのあるあるは、私の勤めていたJAだけかもしれませんので、もし他の呼び名があれったり、それは違う!ということがあれば教えてください。それでは。JAあるあるです。

ノルマを推進と呼ぶ

ノルマを推進と呼ぶ。JAにはノルマとい名前の推進事業があります。推進とは?

デジタル大辞泉の解説
すい‐しん【推進】

[名](スル)
 物を前へおし進めること。「スクリューで推進
する」
 事業や運動などを達成するように努めること。「合理化を推進する」

出典 小学館
デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

前に推し進める事業のことということということですね。簡単にノルマと言えば良いものを。ノルマを推進する。という考え方で良いです。

農業新聞という新聞がある

日本農業新聞社が発刊している農業新聞。実家が農家ですでに契約しているのなら必要ありませんが、別居していたりすれば、契約しないといけません。ほぼ強制契約です。

毎朝他の新聞同様配達されますが、は毎朝デスクの上に配達されていました。主にJAや市況(各市場ごとの野菜の単価)、新しい技術が紹介されます。

日本農業新聞は1928年「市況通報」として発行を開始、2002年8月には、農業協同組合法に基づく「農協組織」から、オールJAを結ぶ株式会社となりました。創刊90周年を迎えた日本で唯一の日刊農業専門紙、食と農の総合情報メディアとして現在に至っています。

日本農業新聞HP

「家の光」・「ちゃぐりん」・「地上」という名前の雑誌がある

書店やコンビニでは見たことのない名前ですよね?これそれぞれJAグループが出版している雑誌です。

雑誌のペルソナ(おおよそ)
  • 家の光 → 婦人部
  • 地上 → 青壮年部
  • ちゃぐりん → 子供

おおよそのペルソナは上記ですが、ほぼ間違い無いでしょう。組合員さん(農家さん)向けではなく、職員も強制で毎月一冊購読しなければなりません。いい商売ですよね。買いたくもない雑誌を年間購読させて逃げられない構造です。

農業新聞も雑誌もすぐ古紙になる

上記のものは紙媒体なので、すぐ古紙箱行きになります。有益な情報があれば別ですが。

講習所に缶詰で農協の歴史を学ばなければいけない

二宮尊徳さんを知っていますか?JAの入社したらまず、講習所という場所で二泊三日程度の合宿を受けます。その際にJAの歴史や、電話応対や名刺交換などのマナー等を叩き込まれます。ここでヘマをするとすぐに直属の上司に報告されますので、調子に乗ったりしないよう注意しましょう。(私は初日に遅刻し帰ってから厳重注意を受けました)

ほぼ軍隊のような生活が待っています。

営農指導員なら土日は関係ない

私がそうでしたが、携帯電話があたり前の時代ですので普通かもしれません。ほぼ毎日携帯は鳴ります。

通帳は他のJAで使えない

意外と知られていませんが、JAの通帳は作ったJAでしか使えません。小さな農協がたくさんある県なら隣のJAでその通帳は使えません。相互性がありませんので超絶不便です。転職して他府県に引っ越すとなった場合は、記帳ですらできませんので、保険も貯金なども解約していきましょう。

ゆうちょの通帳が最強です。

JA職員ならお金が借りやすい

JAに勤めていますので、信用情報は丸わかりですよね。しかも知り合いや同僚が担当なら空き時間でスムーズに手続きがで可能です。

友人に子供が生まれた話を聞くと、「共済入って!」とすぐお願いする

推進が足りてないなら、背に腹は変えられません。申し訳ないと思いながらも推進してしまいます。営業文句は貯金と思えば大丈夫。

家が立つ話を聞くと、「建物共済入って!」とすぐお願いする

とりあえず実績が足りていないのであれば、申し訳ないと思いながらも推進してしまいます。営業文句は地震や津波でも大丈夫。

車を購入する話を聞くと、「クルマスターいいよ!」とすぐお願いする

一にも二にも推進です。

中央会・経済連・全農・共済連とか多くてよくわからない

各都道府県で違いますので、他の県の仕組みことは、実はよく知りません。

中央会・経済連・全農・共済連とかの連中がノルマがないことに違和感がある

実はよく知らないくせに、他のJAグループにはノルマがないという話も聞きました。実際のところは仕事が大変かもしれませんが、違和感を持っていたのは事実です。

今回は上記のあるあるをご紹介しました。共感できたあるあるはありましたか?また思い出した際に、続きのあるあるをご紹介します。

それでは。ではではー。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です